« August 2010 | Main | December 2010 »

2010.11.28

きのとやのプリンとロールケーキ

さらに番外編で、札幌土産のスイーツです。きのとや(011-786-6161)で、瓶に入っているのが美瑛産牛乳、マスカルポーネチーズにフランス産クリームチーズを合わせた「酪農チーズプリン」と、北海道産イチゴのジャムを加えた「北海道いちごプリン」。とろとろの食感。要冷蔵でお取り寄せもあるそうです。
もう一つはクリームブリュレのロールケーキ。外側のパリパリのカラメルがちょっと大人っぽい。ふわふわスポンジと甘過ぎないクリームも絶妙です。

Photo_7

Photo_8


カニ、雲丹づくし

番外編で札幌土産のカニのボイル(佐藤水産)と雲丹。雲丹はミョウバンを使わない塩水漬けのもの。美味~

Photo_3

Photo_4


Photo_5


2010.11.13

「長峰」

「長峰」でディナー。中央区銀座4-9-5銀昭ビルB1。3547-8083。

「八彩(やさい)懐石」をうたっており、野菜主体の和食です。照明を落とした、洒落た雰囲気のカウンターでコース8400円。

Photo_8

Photo_9

先付が水晶茄子、前菜が静岡の鬼灯、茨城の赤軸ほうれん草お浸し、京禅麩の胡麻酢和えなど。

Photo_10

Photo_11

お椀がちょっと洋風で北海道トマトのすり流しに素麺、愛知の大葉を添えて。お刺身のあと、炊き合わせは長野の大ぶりのズッキーニ、千葉の大根、沖縄のオクラ。埼玉の白玉葱かき揚げあたりでかなり満腹に。

Photo_12

Photo_13

〆がかなり面白い野菜寿司です。茗荷や芽ネギを握ったものが5カンも出てきます。上品だなあ。美しい切り子の吟醸酒などを頂き、デザートまでで一人1万円ちょっと。お品書きに小さく野菜摂取量350グラム以上とあって、なんか健康に良いことした気分が味わえる。

野菜づくしコースも。個室があるそうで、美味しいもの好きの女性同士などで。

「けむり」

「けむり」で仲間内の飲み会。千代田区神田須田町1-11-5。5294-0035。淡路町から万世橋のほうに行ったあたりにある、スモークバーベキューの店。近隣の若いサラリーマンで賑わってます。

1階が立ち飲み、3階が掘り炬燵の個室。今回は2階のテーブル席を予約しました。半個室の4人がけテーブルはかなり手狭だけど、古民家風で落ち着く。

料理はスモークが各種あり、香ばしくて楽しい。チーズ400円、ベーコン800円、鴨1100円、薫製の卵と沢庵が入ったポテトサラダ600円、トリュフの香りを付けたガーリックトースト600円など。けっこう飲んで一人8000円程度。気軽な少人数の宴会向き。

「銀兎」池袋店

観劇帰りに「銀兎」池袋店に寄った。豊島区南池袋1-19-5MI PLAZA4F。3980-0800。

Photo

Photo_2

Photo_3

駅前の、ちょっとごみごみしたあたりのビル内という立地だが、白を基調にした店内は意外に広く、パーティー向きの個室やカウンター席などいろいろあるようです。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

今回は長い廊下に沿って、2~3人向けに区切られたソファー席で和洋折衷のコース5000円。前菜、魚介のサラダ。枝豆のスープがずんだ餅風でおいしい。メインは肉か魚が選べる。食事は海老や変わり卵焼きなど、ひとひねりした創作にぎり鮨が3種。意外感がありますね。

Photo_7

デザートに至るまで、盛りつけや器が派手めで楽しい。ラムラグループ。

2010.11.07

タブラオ・ギンザMANANAtawawa

「タブラオ・ギンザMANANAtawawa(マニャーナタワワ)」のパーティーに行ってきた。中央区銀座8-10-17ギンザサザンビル5F。6218-0208。

銀座7丁目の信号にほど近いビルにあるフラメンコバー。大使館員行きつけだそうです。
タパス、サラダ、肉か魚のメイン、パエリアとデザートのコースで5000円程度。フラメンコショーが火曜から土曜まで1日3公演あって、コースを頼むとショーチャージ1000円込み。細長いテーブルで貸し切りすると40人程度座れます。親密な雰囲気。

カフェ・ド・ランブル

パーティーの前にカフェ・ド・ランブルに立ち寄りました。中央区銀座8-10-15。3571-1551。

赤い看板と「珈琲だけの店」という惹句がインパクト大。コーヒーだけだけど30種ぐらいの豆や煎り具合を選べます。カウンターには常連らしい年配の男性が。1948年開店。

「トシ・ヨロイヅカ」のクッキー

「トシ・ヨロイヅカ」のクッキー。港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イースト1F。5413-3650。

ヨーロッパ帰りで恵比寿に本店がある「三つ星スイーツ」の人気シェフ、鎧塚俊彦さんの店に寄ってみた。平日の昼間というのに14あるカウンター席は1、2時間待ちという人気でびっくり。焼き菓子を買って帰りました。お馴染みハート形のミニパイ「パルミエ」は意外にも新作だそうです。しっとり甘くて美味。550円。

Photo_17

Photo_16

ブラッスリージョンティ

グルメな知人に連れられて「ブラッスリージョンティ」で会食。台東区浅草橋2-5-3。5829-9971。

浅草橋から江戸通りを上の方向へ。ちょっと寂しい意外な一角にある、珍しいアルザス料理の店。カジュアルだけど味は本格派です。

四角くて薄いパリパリピザのタルト・フランベ、ジャガイモにつけるチーズソースが美味なビブレスカス、肉やソーセージとザワークラウトを煮込んだ名物シュークルートなど。ドイツに近く、じゃが芋が沢山出てきて全体に素朴な味。アルザスに惚れ込んで店を開いたというオーナーはソムリエでもあり、気さくにサービスしてくれました。ワインはゲヴェルツトラミネールの白。

Photo_14


デザートは生地がぎっしり詰まったパウンドケーキのようなクグロフ、珍しい蕗のような野菜ルバーブを使った甘いスープを頂きました。凝ってるなあ。

Photo_15


たらふく食べて飲んで一人6000円程度はお得過ぎ。わいわい楽しい食事会にぴったり。

イルファーロ

ちょっと久しぶりに大好きな井荻の「イルファーロ」。お任せコースが3500円。なんか安くなってないか。お得すぎる! ハウスワインとデザートで一人5000円程度。ご馳走様でした。

Photo_12

京ばし松輪

「京ばし松輪」で仲間内の会食。中央区京橋3-6-1秋葉ビルB1。5524-1280。

八重洲富士屋ホテルの裏手にある、三浦の地魚料理で知られる気さくな居酒屋。お薦めの刺身、煮付けなど、すべてボリュームたっぷりで5000円程度。ランチの鰺フライ定食が有名なようです。

いちにいさん

落語会のあと「いちにいさん」銀座店で夕食。中央区銀座西3-1銀座インズ1B1。3535-1233。

駅ビル内の便利な立地にある黒豚しゃぶしゃぶの店。最近人気のそばつゆで頂くタイプです。
蒸しシャブに一口串揚げや食事がついたコースが3900円。軽く飲んで一人5000円程度はかなり手軽でしょう。追加皿がロース1人前で2000円。気楽な宴会向きか。

いせや

知人に連れられ、あまりに有名な焼鳥「いせや総本店公園店」に初めて入りました。武蔵野市吉祥寺南町1-15-8。0422-43-2806。

井の頭公園を吉祥寺駅方向に出てすぐ。夕方早めでも混んでいて、表の階段に並んで待つ。内部はお世辞にも綺麗とは言えず、建て増し建て増しなのか、土間や座敷が複雑な迷路のようになっている。店員がものすごく無愛想なのも楽しみのうち。

焼き鳥1本80円、ボリュームたっぷりの自家製シューマイ330円、煮込み330円、豚のショーガ焼き500円と庶民的。休日のせいか、意外に家族連れも目立つ。月曜定休。

Photo_11

ペパカフェ・フォレスト

井の頭公園内にある「ペパカフェ・フォレスト」で軽く一杯。三鷹市井の頭4-1-5。0422-42-7081。

小雨が降っているけど、屋台風のオープン形式で気持ちが良い。休日の夕方早めでも結構にぎわっている。
料理はあまり辛すぎないタイ料理。定番シンハービールに、ゴイクォン(生春巻)、ソムタム(青パパイヤのサラダ)など。散歩の一服に最適。犬同伴もOKだそうです。

北畔

みちのく料理「北畔(ほくはん)」で会食。台東区上野6-7ー10。3831-8759。

御徒町方向からだと昭和通りを左折、マルイシティ手前の路地にある素朴な感じの居酒屋。カウンターが中心で、奥に小さい座敷が2つ。

コースは5000円。珍味の5点セット、郷土料理のホタテの貝焼きなどが美味。料理研究家・阿部なをさんが昭和34年に開いたそうで、冬は雪鍋が名物らしいです。

Photo_10

揚州飯店

ミュージカルの帰りに「揚州飯店」渋谷店。渋谷区道玄坂2-24-1東急百貨店本店8F。3477-3479。

本店が横浜中華街にある上海料理の店。夕方の早い時間だったけど、家族連れや同じミュージカル帰りのグループでけっこう賑わっている。

5500円のコースを頂きました。エビチリ、北京ダック、蟹と卵白の炒め物など盛りだくさん。スープがフカヒレと北京ダックの2種類出てくるのが面白い。デザートも付いてお得。

Photo_8

Photo_9

 

 

 

 

 

 

 

また「笹岡」

落語の帰りにまた「笹岡」。千代田区丸の内1-5-1新丸ビル5F。3287-9088。

夜のコースは8600円。胡桃豆腐、そら豆白和えなどの前菜、お造り、鰤の照り焼き、鱈など炊き合わせ、魚の揚げ出し、ご飯。端正な味です。お酒を飲んで一人1万円ちょっと。

Photo

 

 

 

 

Photo_2

Photo_3

 

Photo_5

Photo_4

 

 

 

Photo_6

 

 

 

 

Photo_7

« August 2010 | Main | December 2010 »