« January 2009 | Main | March 2009 »

2009.02.21

「ミク二マンスール」

「ミク二マンスール」でランチ。千代田区二番町7-7。3261-0401。

病院ビルの最上階にあり、病院食も手がけるミクニプロデュースの小さなレストラン。木目が気持ちいい。

Photo_2 アンチエイジングプレート2500円を頂く。有機野菜と古代米のサラダ、南瓜のカプチーノスープ、魚、鶏肉、デザートと軽めだけど、ちゃんとフレンチです。2種とブレンドを選べるハーブティー付き。コースもあります。

「東京バルバリ」

「東京バルバリ」で宴会。中央区京橋3-7-9。5524-1338。

地下鉄京橋駅と宝町駅の間、梶橋通りをちょっと入ったところにあるダイニング。1Fがカウンター。2Fのテーブル席もこぢんまりしていて、予約したほうがいいようです。スープに小さいシューをつけて食べるお通しが面白い。かりんとうみたいな黒糖そら豆、白カビチーズの味噌漬けといちじく、分厚い豚カツレツ、パスタなど料理に工夫あり。

たらふく食べて、焼酎など飲んで一人7000円ぐらい。わいわいと気楽な宴会向き。

東京バルバリのアグー豚のカツレツ@東京京橋  まめ小路入ル
8月9日 『東京バルバリ』(@京橋)
 拓虎の“虎・食・音”日記

「麦屋」

「麦屋」で夕食。港区赤坂6-3-13二和ビル。3586-9754。

千代田線赤坂駅からすぐの赤坂通を曲がったところにある。1Fが民家風内装のお蕎麦屋さん。

Photo 野菜てんぷら1450円、ちくぜん煮900円、薩摩揚げ550円など一品料理が手頃。蕎麦は細め。お酒は焼酎「一刻者」が650円など。鍋のコース5350円などもあります。2Fが「GIIYA」というバー。ロケ弁を受け付けているのが、赤坂らしいです。

大人の隠れ家@赤坂 東京雑景

★09年4月に再訪。1Fに入り口が独立した個室があり、10人程度まで可能。2時間飲み放題で6000円。落ち着いた飲み会に便利です。

2009.02.20

「やさい家めい」

「やさい家めい」表参道ヒルズ本家でディナー。渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ3F。5785-0606。

2009211_003 2009211_004 2009211_005 野菜がメインの和食屋さん。入り口に野菜が並び、カジュアルな雰囲気です。
白木のカウンターで会席コース6800円。ソースを温めながら食べる名物農園バーニャカウダは、盛りつけが華やか。京人参、赤大根、みずみずしいヤーコンなど素材を楽しむ。
前菜は山芋にさめ軟骨の梅肉和えをかけた梅水晶や、牛蒡の胡麻和えなどを一口ずつ。暖かい白野菜のスープ、鰆の焼き物に続き、牛すき煮はなめこも美味。お酒はオリジナル吟醸酒「めい」1800円、胡瓜たっぷりのかっぱサワー800円など。野菜を海苔代わりにした寿司ロール、きな粉餅と野菜チップを添えた豆乳アイス、ハーブティーで〆。

2009211_006 2009211_007 2009211_008 2009211_009 ヘルシーでお腹いっぱいで一人9000円ぐらい。女性同士の気楽な食事会向き。イートウォーク経営。

やさい家めい (やさいや めい) (和食(その他) / 表参道、明治神宮前)

やさい家 めい@表参道ヒルズ  大手町OLの日々のこととか

やさい家めい (和食(その他) / 表参道、明治神宮前、原宿)
★★★★ 4.0

ピエール・マルコリーニ

Photo Photo_2 今年のヴァレンタインはベルギーの「ピエール・マルコリーニ」でした。中央区銀座5-5-8。5537-0015。バレンタインセット2625円です。

スーツァンレストラン陳

「szechwan restaurant(スーツァンレストラン)陳」で会食。渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー東急ホテル2F。3476-3585。

陳建一さんがオーナーの四川料理店。個室でコースを頂く。湯葉揚げ、シーフードのゼリー寄せ、叉焼などの美しい前菜、一人ずつ土鍋で温める気仙沼産フカヒレとたらば蟹の煮込み、土浦の蓮根と海老のピリ辛揚げ、鰆の竜田揚げと冬野菜の柚子ソースがけ。食事は4品から選べて五目チャーハンと鶏蕎麦を頂きました。胡麻ムースなど色鮮やかなデザート盛り合わせで〆。一人1万円ちょっと。

四川といっても辛い料理ばかりではないですよ、と料理長の菰田欣也さん。上品なお店です。

 「スーツァン・レストラン 陳」  れいとこさん日記

2009.02.11

「蕎麦 流石」

「蕎麦 流石」で宴会。中央区銀座1-19-12理研ビルB1。3567-0012。

昭和通り沿いにあり、有名な店らしい。入り口に禁煙マークがあり、黒を基調にしたモダンなインテリア。細長い店の奥に6人程度のテーブル席が二つ。
おつまみをいろいろ頼んで三千盛とか飲んで、なんだかんだで8000円ぐらい。ひやかけそばは1000円。生粉打ちで非常に蕎麦が細いのが特徴。薄味のだしは飲み干せます。美味。
平日はラストオーダーAM1時半というのが、凄い。混んでいるので予約するといいかも。月曜定休。

流石 (さすが) (そば / 宝町、銀座一丁目、新富町)
★★★★ 3.5

流石@銀座 スバラ式生活
銀座「流石」の蕎麦で一杯 うつぼの日々徒然

2009.02.08

「エピソード」

観劇帰りに「エピソード」でディナー。港区西麻布1-1-1西麻布EDGEビル2F。6804-1100。

六本木六丁目の交差点三角洲みたいなところにあるフレンチ。シャンデリアがさがり古典的なインテリアで、雰囲気は悪くない。入り口の看板がちょっと残念だけど。土日も営業しており、日曜以外はラストオーダーAM3時という宵っ張りには嬉しい店です。

Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10 Photo_11 コースはメイン1皿で5800円、2皿で8800円。まずグラスで塩に立てた細いパンが登場。生ハム、筍にトリュフをたっぷりかけたもの、スペシャリテはフォアグラ餃子。いい香りです。メインは鱸。
グラスでワインをいろいろ出してくれて、なかなか良心的です。白はブルゴーニュのマコン・ラロシュ(Macon La Roche)600円、ソーヴィニヨン・ブランのシャトークーアン(Couhins)1000円、シャブリV・V700円。赤に移ってボージョレ地区のモルゴン(Morgon)600円、カベルネフランなどのトゥーレーヌ(Touraine)600円、そして定番ジュヴレイ・シャンベルタン(G.Chambertin)1000円が美味。

お土産に1人1枚ずつパン皿をお土産にくれました。ご馳走様!

マイクロワイナリーレストラン エピソード (フレンチ / 六本木)
★★★★ 3.5

「ルグドゥノム・ブション・リヨネ」

「ルグドゥノム・ブション・リヨネ」でディナー。新宿区神楽坂4-3-7。6426-12010。

神楽坂毘沙門天向かい、本多横丁を入るとすぐに左、カフェのような外見のカジュアルなフレンチ。ブションというのは食堂の意味らしい。フランスから取り寄せたという床のタイルなど、インテリアとかくつろげる雰囲気。

Photo Photo_2 ディナーはリヨン郷土料理を単品で選ぶ方式。前菜は1500円、メインが2500円、デザートが500円程度。ハムやテリーヌの盛り合わせとサラダ、メインは自家製ソーセージにジャガイモたっぷり。ひと皿ずつが食べ応えがあるが、しつこくない。連れが頼んだメインの牛シチューは、付け合わせの野菜がルクルーゼの小鍋で出てきた。パンも麻袋に入っていてお洒落です。お酒はお勧めのワインをグラスでもらいました。デザートは焼きリンゴ。

Photo_3 仲間同士でわいわい食べるのに最適。オーナーはクリストフさん。洗面台にタオルを積んだトイレもかわいい。次回はチーズを食べなくちゃ!

Lugdunum Bouchon Lyonnais (ルグドゥノム プション リヨネ) (フレンチ / 飯田橋、牛込神楽坂)
★★★★ 4.0

 神楽坂ディナー~Lugdunum Bouchon Lyonnais Que Sera Sera
「ルグドゥノム ブション リヨネ 」 (神楽坂) おいしい散歩道

2009.02.05

「うずら」

気になっていた「うずら」に行った。港区港区白金3-1-4。3473-0386。

四の橋からコンビニの反対側、路地にあり外見は定食屋風。不定休、要予約だし入り口には常に「準備中」の札がかかっていて入りづらい。内装も期待通り定食屋風、テレビがついていて、おかみさんがちょっと怖い。

Photo_3 でも料理はどれも本格的。名物ははりはり鍋。クジラの皮でとった濃厚なだしに生姜たっぷりで温まる。具は油揚げと水菜。胡椒と片栗粉で下味をつけたクジラの赤肉がとても柔らかく、お腹いっぱい食べて7000円ぐらい。最後にフルーツ、と言われて一人2個ずつ、どかんと丸ごとのデコポンが出てきたのには笑った。食べきれないから一人一個ずつ持ち帰り。

うずら (ふぐ / 白金高輪)
★★★★ 3.5

 うずら www.さとなお.com

エチゴビール、鶴齢

新幹線でエチゴビールを飲む。全国第一号地ビールだそうです。ピルスナー、こしひかり使用など350ミリリットル缶280円。そしてお土産は「鶴齢」。美味。
PhotoPhoto_2 Photo_4

2009.02.04

「なだ万アプローズ」

「なだ万アプローズ」でディナー。新宿区新宿3-26-11新宿高野ビル6F。3358-1882。

ちょっと時代がかった雰囲気だが、ギターと歌の生演奏があって楽しい。和食とイタリアンを取り混ぜた不思議なメニュー。コース7000円。フォアグラ茶碗蒸しが名物です。美味。お酒はグラスワイン1200円、八海山、久保田が一合1600円。

個室もあり、気取らない家族連れの会食向きか。
Photo_3 Photo_5
Photo_2Photo_4

「千世」

「千世」で宴会。大田区羽田3-2-4。3744-1590。

京急穴守稲荷駅から徒歩5分。下町の飲み屋さんで、カウンターとテーブル5個ぐらい、奥に座敷がある。

江戸前の新鮮な活きタコ刺1580円と、ご主人が観音崎あたりで釣った魚が名物。穴子白焼き630円やイカ揚げ、仕上げのアサリ釜飯も美味しい。日本酒、焼酎も各種あります。帰りに蛸のイラスト入り派手なTシャツを頂きました! 月曜定休。

2009.02.01

「博多華善」

「博多華善」で夕食。港区赤坂3-8-1 赤坂アルトビル3F。3568-3578。

赤坂見附駅にほど近い博多風水炊きの店。福鍋コース4200円は前菜、鶏もも炙り焼き、ざる豆腐、水炊きがセットになっている。華味鳥のコラーゲンたっぷりが売り物のようです。手軽な会食向き。

「釜竹」

「釜竹」で飲む。文京区根津2-14-18。5815-4675。

地下鉄根津駅から5分。言問通り、赤札堂と吉野家の間を歩いて信号を右折した、マンションの間にあるお洒落なうどん屋さん。店に入ったとたん、麺つゆの香りに顔がほころぶ。明治期の石蔵の前面に、ガラス張りのダイニングを増築した洒落た店内に、洋楽が流れる。

肴は小皿でシンプル。ねぎかつお、濃厚な胡麻豆腐が300円、さいぼし(桜肉の薫製)700円、げんげの干物400円、野菜の天麩羅500円。日本酒もいろいろあり、一合半で1500円。ガラスの徳利が上品です。〆はやっぱり切りたての釜揚げうどん850円。細めで、しこしこ。しっかりした温かいつゆに、九条ネギや生姜を加えつつ頂く。

ラストオーダー8時半と健康的。本店は大阪・羽曳野。昼は行列ができているそうです。月曜定休。

根津 釜竹 (かまちく) (うどん / 根津)
★★★★ 3.5

「青ざん」

「青ざん」で夕食。港区北青山2-2-5。5775-6226。

伊藤忠商事角のビルの2階にある、小さい和食店。10人から貸し切りOKで、一人8000円程度と良心的だ。焼酎、日本酒も豊富です。

「五右衛門」

Photo_2 「五右衛門」で食事。杉並区上荻1-7-1ルミネ荻窪店5F。5335-6446。

お馴染みのスパゲティ屋さん。きのこクリームスパゲティのレディースセット1400円。安定した味ですね。

「カフェ・ラキ」

Photo カフェ・ラキ(楽器)」でランチ。中央区銀座5-3-1ソニービル3F。3571-7832。

数寄屋橋の交差点を見下ろす明るいカフェ。竹の子とキノコ、ひき肉のあんかけ焼きそばにサラダ・デザート付きで950円。コーヒーも頼んで1100円。ちょっと一服に適している。

« January 2009 | Main | March 2009 »