« February 2008 | Main | April 2008 »

2008.03.30

「キュイジーヌ ミッシェル・トロワグロ」

Tro1 Tro2 Tro3 観劇の後、前から行きたかった「キュイジーヌ ミッシェル・トロワグロ」で贅沢ディナー。新宿区西新宿2-7-2ハイアットリージェンシー東京。3348-1234。

三つ星の名店シェフが監修。店内はゆったりした空間で、かなり奥行きがある。ガラス張りのキッチンを眺めつつ進むと、ダイニングは土壁や太い木の柱を使った古民家風のインテリアで温かみがある。

Tro4 Tro5 Tro6 コース1万6000円。前菜は三陸帆立貝、雲丹とワカメのフィーヌメルバ。そして香りが素晴らしいブリヤサヴァランと黒トリュフのラビオリ、ビーツのコンソメ。魚は鮟鱇のロースト、コンキリオーニのファルス、オレンジフラワーの香り。さらに立体的で芸術的な盛りつけの仔鳩のフリット、ロメインレタスのクロッカン、ガラムマサラ風味のジュー。少し和風でしつこくなく、また一皿一皿「サクサク」や「ふわふわ」など食感に工夫があって意外感を楽しめる。

Tro7 Tro8 Tro9 Tro10 フロマージュは「エルベ・モンス氏熟成」と銘打ったもの。デザートはまずイチゴのゼリー寄せ、キャレ・バナーヌ・キャラメル、スパイスミルクのアイスクリーム。

旦那様は2万円のコースで、セモリノのポッシェとキャビアオシェトラ、桜海老のブイヨン・ド・レ。フランス産セップ茸のクリスティアン セージの香り“サルティンボッカ”。スズキのヴァプール サンセールワインのナージュ アーティチョークと黒トリュフ添え。リー・ド・ヴォーのリソレ アンチョビソース フヌイユと金柑添え。フロマージュのあとパプリカのヴルーテとフランボワーズのジュエ。

シャンパンはボランジェ・ブリュット(Bollinger Brut)。ワインはグラスでみつくろってもらいました。1杯2000円前後。サンジョセフ・ラルゼル(SAINT-JOSEPH ''L'Arzelle'')04、ムルソー(MEURSAULT)05、ペルナン・ヴェルジュレス(Pernand Vergelesses)04、クロ・フロリデーヌ(Clos Floridene)05、ジブレシャンベルタン(Gevrey Chambertin )03。

サービスも適度に気取っていて、気さくさもあり、居心地がいい。値は張るけれど、満足感の高いお店です。

「ミッシェル・トロワグロ」の独創的なお料理   美味しいプチセレビライフ

キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグロ (Cuisine[s] Michel TRIISGROS) (フレンチ / 都庁前)
★★★★★ 5.0

2008.03.29

「日水土(ひみずつち)」

Himizututi 「日水土(ひみずつち)」で夕食。中央区銀座1-21-13。3562-7720。

東銀座の路地裏、有機野菜店「ナチュラル・ハーモニー」の2階にあるレストラン。昭和4年の建築を改装したそうで、素朴な感じだけど、なかなか人気で満席でした。

おすすめディナーコース6000円は、サラダとメインが選べる。茸のサラダ、野菜のアンチョビバターソース、ブレス鶏野菜のロースト、ホタテのリゾットなど。野菜たっぷりで健康的だけど、少し味に変化が乏しく食べ切れませんでした。夜のアラカルトか、女性同士のランチの方がいいかも。

『日水土』というレストランに行きました  勝手にチェック!
レストラン日水土(ひ・みず・つち)@銀座  This Moment

「上海大飯店」

「上海大飯店」で会食。港区赤坂3-16-7赤坂KTビル3F。3585-8882。

一ツ木通りに面したビルという便利な立地。冬場限定の「おしどり火鍋」は二種類のだしでラム肉と海鮮、野菜を頂きます。四川の激辛と北京風しゃぶしゃぶ。フカヒレ水餃子も入ってなかなか。上海という店名だけど、北京ダックも美味。

広い店内をパーティションで区切って、いろいろな人数に対応したパーティーが可能。

赤坂 上海大飯店   食い道をゆく

2008.03.09

「KEMURI」

「KEMURI」でディナー。新宿区若宮町10プレール神楽坂B1。5228-1661。

神楽坂通り、毘沙門天の角を入り道なりに左折して「割烹加賀」の向かい。半地下で、見つけにくいので注意。

モノトーンの小じゃれた店内で、紀州備長炭の本格的な炭火焼きを頂く。野菜6品1500円が、素材の味がしてかなり美味。お店の人の指導でじっくり焼く。ほかに希少な梅山豚、さばや金目鯛。あせらず煙に巻かれているうちにかなり満腹に。ラストは皮ごとじっくり焼いて、皮の中がとろとろになった甘いバナナと、能登半島牧場の濃厚ジェラート。

髪や服に臭いは付きますが、うんちくもあり、なかなか楽しいお店です。オーナーはベンチャーキャピタル出身。

神楽坂kemuri    Kahoru’s style

「ドゥマゴ・パリ」

Paris1 Paris2 お芝居の後「ドゥマゴ・パリ」でディナー。渋谷区道玄坂2-24-1。3477-9124。
Bunkamura館内のフレンチ。サンジェルマンに本店があるカフェとして有名ですが、ダイニングは茶系の落ち着いたインテリア。コース3500円からとかなりリーズナブル。春先らしい桜エビのリゾットなど味も安定感がある。気さくなサービスでくつろげます。

2008.03.08

「VIA NUOVA ‘RONDO’(ビアヌォーバ・ロンド)」

「VIA NUOVA ‘RONDO’(ビアヌォーバ・ロンド)」で夕食。中央区銀座2-8-5石川ビル1F。3561-5277。

前菜、パスタ、メインのプリフィクスで4000円程度からと、銀座にしてはかなり手軽。ハウスワインもまあまあ。仲間同士の軽い飲み会などに。本店は西荻。

「寿保羅(ずぼら)」

「寿保羅(ずぼら)」でランチ。中央区日本橋本町1-5-2石田ビル4F。3279-0075。

日本橋三越の向かいの路地を入って、「にんべん」の先右側。ちょっと寂しい雑居ビルにある、カウンターと二人がけテーブル3つだけの小料理屋。

家庭的な雰囲気で、素朴な焼き魚と釜飯の定食が1600円。確かにおいしい。釜飯だけなら1000円。要予約。夜は和風フォンデュが面白そうですが、意外に高いとの説も。

日本橋ランチ⑨釜飯 @寿保羅  大手町OLポチャコの日記

「ピッツェリアバール ドォーロ」

Doro 「ピッツェリアバール ドォーロ」で食事。千代田区鍛冶町1-3-1マレ神田1F。3252-1620。

神田ステーションホテル前のガラス張りのイタリアン。またバーニャカウダ1200円、トリッパと豆の煮込み1000円、ピザマルゲリータ1600円など。サービスは遅れ気味だが、仲間うちのおしゃべりに向く。週末は深夜まで営業。

千代田区鍛冶町:ドゥーロ  日本全国食べ歩きブログ 

« February 2008 | Main | April 2008 »