« December 2007 | Main | February 2008 »

2008.01.27

「カシータ」

Casita1 Casita2 Casita3「おもてなし」と言えばこちら。 気になっていた「カシータ」でディナー。渋谷区神宮前5-51-8ラポルテ青山3F。5485-7353。

ホスピタリティが有名で、予約時の名前で手書きのカードを席に用意するのはもちろん、メニューも名前入り。お店の人は全員、「○○さま…」と名前を呼んでから話しかけてくる。ここまでくると好みが分かれるかもしれないが、明るい雰囲気はいい。

リゾートレストランと名付けてメインダイニングは南国風。ガラス張りのキッチンには寿司職人の姿も。テラス席で人前式のウエディングが可能だ。
Casita4 Casita5 Casita6 和洋折衷のコース1万500円はなかなかユニークな構成。しょっぱなに、にぎり3種と雲丹など。次に名物のフォアグラキャラメルソテー。ぱりっとした食感が面白い。それからせいこ蟹と野菜の天ぷら、白子のポワレと蛤のスープ仕立てでほっくり。メーンは柔らかい和牛フィレのローストを濃厚な赤ワインソースで。1皿づつ結構ボリュームがあり、お腹いっぱい。ワインはお勧めをグラスでもらい1杯1600円程度。白は甲州とナパバレーのCuvaisonキュヴェソン05年、赤はCh.dePezシャトー・ド・ペズ04年。少し物足りなかったか。ミネラルウオーターは「マジックウオーター」と称して、小さいペットボトルを振るとみるみる凍るパフォーマンス付き。

デザートとコーヒーは地下の「ラウンジ」(5774-6808)に移動。フルーツたっぷりのクリームケーキなど。このラウンジは最近オープンしたそうで、証明は暗いけれど、居間のようにくつろげる雰囲気。棚の裏にある「隠し部屋」で、なんとカラオケも可能です。

とにかく接客が評判で、レストラン経営の教科書風なのがやや「できすぎ」とも思うけれど、会食にはなかなかいいのでは。ごちそうさまでした!

 青山のCasita(カシータ)でもてなしコース  銀座OL&横浜OLちょっとリュクスな毎日

今まで受けた最高のおもてなし教えてください!

「新川河岸」

「新川河岸」で飲み会。中央区新川1-8-6秩父ビル1F。3553-9639。

茅場町3番出口から永代橋方向250メートル右側。清潔感のある居酒屋。料理は魚が中心で生牡蠣3種1000円、黒むつ刺身800円など良心的です。大きな座敷もあり。宴会向きか。

湯布院「不生庵」

2007122931_222 2007122931_224 湯布院のラストは「不生庵」で手打ち更級蕎麦の昼食。黒豚そばなど3150円。2007122931_227
おまけで大分空港のレストランで不思議な郷土菓子「黒蜜やせうま」を食べました!2007122931_233

「山荘無量塔」その2

2007122931_168 2007122931_169 2007122931_170 湯布院「山荘無量塔」夕食2日目。先付は豪快な野菜の炭焼き、地鶏しんじょのお椀、向付は黒むつなどのお造り。
2007122931_172 2007122931_173 2007122931_174 2007122931_178 蕎麦のお凌ぎを挟んでほかほかの地鶏鍋、やまめ西京焼き、もろみ焼き、ご飯、果物。ご馳走様でした!2007122931_184
2007122931_210 朝食2日目は洋風にしてみました。

湯布院「玉の湯」のティールーム

2007122931_135 2007122931_142 湯布院「花野そば」(0977-84-2008)の昼食。食後に「玉の湯」の「ティールームNicol」でアップルパイを食べてお茶。薄い珍しいパイだけどしっとり甘くて美味。

湯布院「山荘無量塔」

2007122931_069 2007122931_070 2007122931_077 お楽しみ湯布院「山荘無量塔」(0977-84-5000)の夕食1日目。先付は餅豚サラダ、鮑のお椀、八寸は雲丹、車海老など。2007122931_094
2007122931_088 2007122931_096 2007122931_090 鰻竹皮蒸しのお凌ぎを挟んで豪華な真鯛の鍋、穴子の天ぷら、豊後牛の炭焼き、ご飯、果物。和風、洋風を織り交ぜ工夫がある。評判通りお釜で運んでくれるご飯が美味。
2007122931_115 朝食はロビー館「柴扉洞」の個室で。1日目は和風。

湯布院「鴨川」

2007122931_004 2007122931_003 番外編で湯布院「鴨川」(0977-85-2339)のランチ。そばと名物「とり天」の定食。結構おいしい。

2008.01.20

「ミュードミナス」

「ミュードミナス」でフレンチ。千代田区鍛冶町1-4-3神田ステーションホテルB1。3252-1037。

半地下のウエイティングスペースからダイニングに降りる形式。神田ガードに近いちょっとごちゃごちゃした立地だけれど、お店はおしゃれな雰囲気です。

夜のコース2種のうち手軽な4200円を頂きました。アミューズはサーモン、 ほろほろ鶏と紅芯大根とかぶのサラダ、三陸産オイスターのガーリックバター焼、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みは非常に柔らかい。梨のコンポートのデザートがついてリーズナブル。オーナーがワイン好きということで、お勧めをグラスで。すっきりした白のオレゴン・ウィラメットバレー、クリストム・ピノグリ・エステート2005(1050円)や香りが華やかな赤のシャトー・デトゥレット・コートデュ・リュベロンルージュ2001(1200円)。

食材の輸入販売会社の経営で、ワイン会も開いており安心できる。少人数で比較的静かに話したい場合に。

神田ワインレストラン ミュードミナス「ワインカレー」  BB-BUBE

 神田「ミュードミナス」  フードスタジアム編集長のつぶやき日記

「魚可祝」

「魚可祝(うおかしく)」で飲み会。千代田区内神田3-22-10竹内ビル。3254-0082。神田北口、城南信金手前の手軽な居酒屋。10人程度の個室あり。刺身2人前22000円、串焼き300円前後。木戸の入り口がちょっと見落としがち。12時まで。

地元飲み  *38日記*

韓国料理「大使館」

韓国料理「大使館」で宴会。港区六本木2-3−1明和ビル。3589-4123。ANAインターコンチホテルの通りを挟んだ向かい、一本通りを入ったところ。意外に奥行きがあり、板張りの2Fで20人程度の宴会OK。焼き肉コースが4000円から、チヂミ付き7000円。参鶏湯3200円もおいしい。無休。隣にグループの参鶏湯専門店があり、本店は大久保。

韓国料理大使館 六本木店  えんがわの飽食日記

2008.01.01

2007年

2007年もおいしく頂きました。…ということで備忘録。

洋は味、雰囲気やサービスを総合して、年末にお邪魔した「メゾンポール・ボキューズ代官山」が強烈でした。それから「星」獲得で話題の「カンテサンス」、おしゃれな「アイコニック」、カジュアルなところで「コム・ア・ラ・メゾン」など。

そして2007年は、個人的に和食がかなり充実しました。気どらないカウンターで、工夫満載の「樋口」「新ばし久」。案外、といっては失礼ですが、「坐来」「岸由」もマルでした。お総菜風をまじえた親しみやすい感じでは「眞由膳」。

旅先でもいろいろおいしく頂いたし… とはいえ、行きたい店はまだまだたくさんあるのでブログのネタは尽きそうにありません! 来年もたくさん美味しいもの、食べるぞー。

「ベルニーニ」

「ベルニーニ」でディナー。港区麻布十番1-10-3モンテプラザ1F。3585-1107。麻布十番5a出口(新一の橋)から徒歩3分、UFJ銀行先の雰囲気のいいイタリアン。
ホタテの前菜、黒毛和牛のラグーなどこくのある味を少しずつ。銀座ビノテーカワゴンは姉妹店。

« December 2007 | Main | February 2008 »