「新ばし久」
「新ばし久」でディナー。港区新橋2-15-13。3500-5772。
烏森神社の横の路地を入ったところ、看板も無い隠れ家的な割烹。カウンターのみだが、清潔で居心地がいい。
まずお任せで菜の花お浸し、八寸、お刺身、山椒がきいた鶏スープ。八寸は赤酒漬けで蒸したフォアグラや焼いた平貝が美味。その後アラカルトでぎんなん、オムレツ、穴子のうざく風、大きな蛤の天ぷら、しいたけの素焼き。天ぷらには酢キャベツが付いてきめ細かい。最後に土鍋で炊いた白いごはんに削りたてのおかかをかけて頂き、おなか一杯。お酒は焼酎、ワイン。〆は上品な白玉小豆。
これで一人1万2千円。献立に値段はついていないが、心配無用。板さんたちも若々しくて爽やかだ。とはいえご主人、清水久史さんは鮮魚店に生まれ兄は寿司職人、自分はフレンチで海外でも働いた多彩な経歴の持ち主だそうで、あなどれません。
基本的に無休。平日は夕方から24時まで。日曜は昼12時から夜と同じメニューで、8時半までと、働き者の名店です。ご馳走様でした!
はじめまして!トラバありがとうございました。いつも隣の「しみず」ばっかり行ってしまっていているのですが、久々に弟さんの方にも行きたいと思いましたです!
Posted by: pata | 2007.02.28 06:16 PM