« August 2006 | Main | October 2006 »

2006.09.30

「伊勢重」

日本橋「伊勢重(いせじゅう)」で宴会。中央区日本橋小伝馬町14-9。363-67841。座敷で和牛すき焼き。コース4500円からと価格が手頃で大小宴会向きか。創業明治2年だそうです。

日本橋 伊勢重

「石かわ」

Ishikawa1 Ishikawa2 思いたって神楽坂「石かわ」で遅い夕食。新宿区神楽坂3-4。5225-0173。

飯田橋西口から徒歩4分。神楽坂通りを上がり、右にファミレスのある仲通りの路地を左折。カウンターとテーブル二つで16席だけの割烹。清潔で、テーブルの間は小さな御簾で仕切ってあり案外落ち着ける。常連が多そう。
軽めのコース1万円で十分満足できる。美しい豆腐に季節の野菜餡がけ、刺身、マナガツオの焼き魚。鮑と無花果の胡麻クリーム和えが、意外性があって大変美味。締めは山形牛のしゃぶしゃぶ仕立て。出汁がきいたスープも飲めます。手打ち蕎麦一人前とデザートを追加。季節のデザートはワインゼリー、桃とスダチのシャーベットでさっぱり。

Ishikawa4
決して奇をてらわず、素朴だけれど味わい深い。器も凝っており、落ち着いた雰囲気で、美味しいもの好き同士の会食に向く。グラスで焼酎をもらうと一人2万円近いなった。もう少し安いコースもあると、より使い勝手がいいのだけれど。
0時まで開いており21時以降は単品可。土曜も営業と秀逸。ご主人の石川秀樹さんが入り口まで送ってくれました。ご馳走様。

神楽坂 石かわ

★2008・9に再訪。新宿区神楽坂5-37。5255-0173。2008・1に移転したそうで、毘沙門天のすぐ裏の路地角に、目立たない黒塀の入り口があります。
以前の店より個室が増え、4人用の小部屋でコース1万9000円を頂きました。小鉢で次々に出てくるスタイル。鯛、鰹のお造り、太刀魚の焼き物、鰻と豆腐の蒸し物など。赤座海老のクリームがけが、濃厚で美味。スカンピですよね。最後は土鍋で万願寺唐辛子のご飯。舞鶴特産の唐辛子は真っ赤だけど全く辛くなく、さくさくした湯葉揚げをかけて歯触りを味わう。
「かどわき」に比べると、全体に味の主張が控えめかな。器、杯も美しく、上品でした。ご馳走様。

神楽坂 石かわ (いしかわ) (割烹・小料理 / 牛込神楽坂、飯田橋)
★★★★ 4.0

「世界の山ちゃん」

Yama1 Yama2 「世界の山ちゃん」。千代田区内神田1-15-2神田オーシャンビルビルB1。3233-5500。
JR神田駅西口徒歩5分。170席。名古屋で人気の居酒屋。いつも混んでいて、ようやく入れました。「幻の手羽先」は辛口だけど辛すぎず。5本380円。とにかく安い! ほかに味噌串カツやあんかけスパゲティーなど。エスワイフード経営。

神田/世界の山ちゃん@幻の手羽先http://blog.livedoor.jp/kh2/archives/50565242.html

「M・TOKYO」

「M・TOKYO」で飲む。中央区八重洲1-9-9東京建物ビル。6225-5494。
東京駅八重洲口のまん前、八重洲通り沿い。元は銀行だった石造りのビルの地下。白を基調にした、ライブもあるバーで、このあたりには珍しく朝まで営業している。ボックスは靴を脱いでくつろぐ形式。うだうだしてしまいます。果物ベースのカクテルも。一階はリストランテの「カノビアーノトーキョー」。モック経営。

「とうふ屋うかい」

Ukai4 「とうふ屋うかい」で会食。港区芝公園4-4-13。3436-1028。
スタッフのお迎えが立つ立派な門を入ると、池や鳥居。見上げれば電飾満載の東京タワーが間近に迫る。贅沢で、どこかキッチュで非日常なトーキョーの光景は一見の価値あり。
山形から築200年の造り酒屋を移築したという広々したホールで受付し、漆塗りの回廊を歩いて日本庭園を抜け、離れの座敷に通される。ボーリング場跡地の敷地は2000坪だそうです。部屋はすべて庭園を眺める数寄屋造りの個室で53室。懐石8400円。揚げ田楽、味わい深い「豆水とうふ」などのコースは豆腐づくしとは思えないほど満足できる。Ukai1 Ukai2
外国人のお客さんに喜んでもらえそう。イベント向き。横浜うかい亭(大和市)経営。

「ヴォーヌ・ロマネ」

「ヴォーヌ・ロマネ」でランチ。中央区銀座5-11-13幸田ビル2F。3547-1805。

こぢんまりしているけれども白のクロスにゆったりしたサービスは、ブルゴーニュワインにちなんだ店名にふさわしく正統派の雰囲気。スープか前菜、メイン、デザートを選べるプリフィクスが1890円と、かなり手頃。ガスパチョはさっぱりして美味。豚のソテーはちょっと固めか。テーブルの間に比較的ゆとりがあるので、仕事関係などゆっくり話す会合向き。

「スローダイニングAsli(アスリ)」

Asli 「スローダイニングAsli(アスリ)丸の内店」でランチ。千代田区丸の内3-3-1新東京ビルB1。5220-5588。
意外に店内が広く、携帯も通じて昼時に頼れる店。内装はイデーだそうです。ランチ1570円。シーザーサラダは有機野菜に温泉卵をかける形で、グラナダチーズものりボリューム満点。伊達鶏溶岩焼きは固め。アスリはインドネシア語で本物という意味だとか。ワンダーテーブル経営。

Asli(アスリ)

「K.u.K(カー・ウント・カー)」

評判の赤坂「K.u.K(カー・ウント・カー)」でランチ。港区赤坂1-4-6。3582-6622。
溜池山王から5分、オフィス街の裏通りにあるオーストリア料理店。隣にあるオーストリア公認製菓マイスター、栢沼稔さんの洋菓子店「ツッカベッカライ・カヤヌマ」が経営しているそうです。香りのいいパンやデザートはお隣が提供。シェフは日本人初のオーストリア国家検定料理マイスター、神田真吾さん。外装に金文字、内部もドアからダイニングまでちょっとスペースがあり、シャンデリアなど豪華で端正な雰囲気です。
Kuk1 食前にハウスワインの白をもらい、噂のバインシンケン(骨付きモモ肉のハム)を追加。テーブルの横でたっぷり切ってくれる。マスタード、メープルシロップ、ホースラディッシュなどの特製ソースで。塩がきつくなく、ふくよか。
ランチコースは4800円。前菜盛り合わせはスモークサーモンやジャガイモのパイ巻など。カボチャの種のオイルがアクセント。スープは2種、メインが3種から選べる。ジャガ芋スープは具だくさん。メインの白身魚は細かいパン粉の皮で包み、さくっと仕上げている。全体に甘みがあるが、しつこくない。大粒のサクランボパイで締め。Kuk2_1 Kuk3 Kuk4

店内は年配のグループなどで満席。気取らず快適なサービスだが、料理のテンポはゆっくりめ。ランチは水木金のみ、夜のコースは8500円から。大人同士の、贅沢だけれどくつろいだ会食向きか。店名は皇帝と国王という意味だそうです。満足しました!

Restaurant K. u. K. (カー・ウント・カー)
オーストリア料理 溜池山王 「K.u.K.(カーウントカー)」

「チャウ・ベトナム」

Vietnam 銀座「チャウ・ベトナム」でランチ。歌舞伎座の横の階段を上がったところ。中央区銀座4-12-15歌舞伎座東新館2F。3547-3777。
店内はベトナム刺繍をあしらい落ち着いた雰囲気。ランチは鶏のフォーに、サイドで生春巻きかサラダを選べて1000円。ほかにチャーハン、カレーなどのセットも。場所がわかりやすいうえ、昼は3時過ぎまで営業していてかなり便利。夜のコースは3000円程度から。店名はベトナム市場という意味だそうです。

« August 2006 | Main | October 2006 »