« June 2006 | Main | August 2006 »

2006.07.29

「ごだいご」

銀座コリドー街の「ごだいご」で遅めの夕食。中央区銀座7-108-110。3573-8102。
京風おでん、備長炭の炭火焼きなどをカウンターで。席の種類がいろいろありそうで、凝り過ぎない宴会向きか。チェーン店多数。大和実業経営。

「IL GHIOTTONE」

Ghiottone 丸の内TOKIAの「IL GHIOTTONE(イルギオットーネ)」の個室でランチ。千代田区丸の内2-7-3東京ビル1F。5220-2006。
ビルの側面から入るイタリアンレストラン。ランチ3675円。白を基調にした端正かつ洒落た器に、ちょっと和風の盛りつけ。新玉葱の冷たいスープ、魚のサラダ仕立て、カルボナーラに肉料理、デザート、珈琲とこのお値段、立地でかなりの充実ぶりだ。野菜がおいしい。夜のコースはお任せで7800円。少し気取った会食にぴったり。本店は京都で、予約の取れない店として著名なようです。

IL GHIOTTONE(イルギオットーネ)

2006.07.26

「洋食MIYASHITA」

Miyasita 表参道ヒルズの「洋食MIYASHITA」でディナー。 渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ本館3F。5785ー0707。
夜のコースは8000円。賀茂茄子と万願寺唐辛子、生ハムのマリネ、ガスパチョ、魚介のファルシ、山椒ソースの牛フィレステーキに小さなフォアグラ丼。盛りつけと素材に和のセンスがあるが、コストパフォーマンスは今ひとつか。コースに合わせたグラスワイン3杯のセットは1500円とお得。小皿コース5500円や牛デミグラス煮込みなどアラカルトも。ランチはハヤシライス2000円など。Miyasita2 Miyasita3 Miyasita4
席の間隔が狭めであまり落ち着けないのが残念だが、立地の華やかさを考えれば友人同士の会食に向きそう。暗闇坂宮下のディーズ経営。Omote1

洋食MIYASHITA

2006.07.23

「センス」

Sense1 Sense2 マンダリン東京の「センス」でランチ。中央区日本橋室町2-1-1マンダリンオリエンタル東京。3270ー8800。
重厚な三井記念ビルの37階にある広東料理店。アジアモダンの内装が素敵。ホテル入り口の雰囲気は思ったほど気取っていないし、席のせいか、丸の内や汐留の高層ビルに比べると眺望は今ひとつだったけど。
ランチ3500円に、ロンジン茶のポット2800円。お茶は2人で飲んでたっぷり。ミカンの皮入り薬膳スープや蒸し点心の椎茸焼売、ニラ焼売が繊細な味。香港揚げ点心、麻婆豆腐入りライスクレープ、鶏饅頭、お粥と満足の品数だがヘルシーで重くない。デザートは中国果実の黒糖スープ。ビジネスマン連れが目立ち、機能的な雰囲気。次はナポレオンフィッシュを試したい…

センス〈日本橋〉中華

「レストランムサシノ」

Musasino1 「レストランムサシノ」でディナー。文京区千駄木3-45-9。3823-6340。
地下鉄千駄木駅から不忍通、道灌山下を右折し、店先に鉢植えが並んでいるような懐かしい感じの商店街「夜店通り」を100メートル。ロココ調の内装、本格フレンチとワインを下町価格で。前菜とメインを魚、肉どちらか選べて、デザート、コーヒーまで付いて3900円。前菜の海老のテリーヌがかなり美味。スープは「ピストゥ」風味で、これは南フランスのニンニク、アンチョビ入りバジリコピュレ。メインはしっかりと鶏肉の蜂蜜煮。最後に珍しいノルウェーのチーズをもらいました。イエト・オスト(GJETOST=山羊のチーズ)。バター製造時の副産物であるミルクを煮詰めクリームを加えたもの。キャラメルのような甘味。ノルウェーでは朝食に食べるとか。ワインもグラスでいろいろ頂いて堪能しました。穴場です!Musasino2 Musasino3

レストランムサシノ@西日暮里

2006.07.22

「つばめキッチン」丸の内店

Tubame 「つばめキッチン」丸の内店でランチ。千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾ5F。5252-7900。
定番のハンブルグステーキつばめ風。サラダがついて1470円。十和田・高橋牧場の牛、北見のじゃがいもだそうです。家族連れが多く、ザワザワして楽しい雰囲気。味は手堅い。昭和5年に特急つばめにちなんでスタートしたという洋食の老舗のグループ店です。若かりしころ、初めて「つばめグリル」銀座店に連れて行ってもらったときは嬉しかったなぁ…

つばめキッチン

「KIHACHI」銀座店

Kihachi 「KIHACHI」銀座店でランチ。中央区銀座2-2-8。3567-6281。
無国籍料理だが、1Fはカジュアルなオープンキッチン。ハヤシライス1900円。トマト味がする濃いソースが美味。プチデセールとコーヒーが400円。グループに共通する独特の明るくて丁寧な接客。店内も広々して気持ちがいい。会食などに手堅い選択か。ランチコースは3000円程度、デイナーは5000円程度から。

キハチ 銀座店

「上海朝市」

「上海朝市」で会食。千代田区神田神保町2-3-10。3288-2333。
和豚もちぶたとゴーヤのブラックビーンズ炒め、大根もちなど。味がしっかりしていて量もたっぷり。四川風担々麺で締め。ラーメンのルーツ中国手延べ麺です。新世界菜館などの健興通商経営。

上海朝市

「YOUNG’S OLD NICK」

Beer11 ビール「YOUNG’S OLD NICK」。バーレイワインスタイル・エール(バーレイ=大麦ワインのように長時間熟成させる)だそうです。甘くて高アルコール。

Young's Old Nick

2006.07.17

「タテルヨシノ」

Yosino1 Yosino2 気になっていた「ガストロノミー フランセーズ タテルヨシノ」で贅沢ランチ。港区東新橋1-7-1パークホテル東京。6252-1111。コース6000円。
パリ「ステラ・マリス」で星を得たシェフ吉野建さんプロデュースの店。前菜には名物、シェフの出身地である喜界島(鹿児島)産の仔山羊のカルパッチョも。臭みが無くあっさりしている。ほかに茄子とマグロのミルフィーユなど。メインは寿豚ロースの低温ロティ。重くなく、奇をてらわない好感がもてる品々。
Yosino3 Yosino4 汐留の高層ホテル内という流行の立地ではあるけれども、店内はあまり広くなく、見るからに華やかというわけでもないが、その分大人っぽく、サービスも感じがよい。ランチの評判をきく限りメニューはあまり変わらないようで、良いものをじっくり提供していくお店のようです。落ち着いて語り合う会食向きか。

タテルヨシノ・パークホテル東京店
汐留 : 『ガストロノミー フランセーズ タテルヨシノ』でランチ♪

「比叡おろし」

Wasabikaki 京都土産でわさびかき「比叡おろし」を頂きました。創業明和の「市原平兵衛商店」製。075-341-3831。キッチン用品の本などに良く登場する箸の老舗だとか。いにしえの知恵というか、遊び心というか、世の中にはいろいろな道具がありますねー。

市原平兵衛商店の箸袴

「魚吟」

「魚吟」で会食。武蔵野市吉祥寺南町2-8-8M288ビル2F。0422-72-0363。
南口から駐車場がある裏通りを徒歩5分。意外にレストランが並ぶ一角の、ビルの2Fにある清潔な寿司屋。もちろん刺身なども美味でリーズナブル。この日は若竹も頂きました。Uogin

「アドリブ」

Adlib 銀座「アドリブ」でランチ。中央区銀座8-12-15B1。3248-5544。「ル・マノアール・ダスティン」のオーナー シェフ、五十嵐安雄さんが開いたという「居酒屋風フレンチ」。テーブルの間隔が比較的広くしっとりした雰囲気だが、昼はハンバーグなど親しみやすい洋食メニュー。近所のサラリーマン連れらしき人が目立つ。カレー1150円を頂いた。カレーはあっさりしているが、別皿でおかずがたっぷり付いてくる楽しい趣向。ちょっと穴場かも。

★追記:08年に残念ながら閉店との情報あり。

春スパだね。adLib(銀座)

「Flaneur(フラヌール)」

Flaneur 表参道「Flaneur(フラヌール)」でランチ。渋谷区神宮前3-41-3。3796-8200。キラー通りを脇道にそれたペンシルビルにあるカフェ。1Fはレジとキッチン、2Fと3Fが狭いながらもくつろげるテーブル席。タンドリーチキン950円。パーティーならフリードリンク2時間2500円というのも。

瓢箪照明

山の上ホテル「ラヴィ」

Lavia1 Lavia2 山の上ホテル「ラヴィ」でランチ。千代田区神田駿河台1-1。3293-2311。
多くの作家が愛したホテルのメインダイニング。B1だが吹き抜けのテラスがあって明るい。プリフィクスで魚のうまみが効いたテリーヌ、ふくよかな豆のスープ、鯛、仔羊。古風なホテルの雰囲気に良く合う、正統派のフレンチ。デザートはチョコムースとフルーツで満足。夜のコースは8400円から。

アビアントー@御茶ノ水

« June 2006 | Main | August 2006 »