« February 2006 | Main | April 2006 »

2006.03.21

「六雁(むつかり)」

気になっていた「六雁(むつかり)」でディナー。中央区銀座5-5-19銀座ポニービル6・7F。5568-6266。銀座駅B5出口すぐ。並木通りのあまり目立たないビルの上階。
大ぶりの花を生けたモダンな入り口から、広い厨房をぐるりと囲むカウンターにつく。照明は暗め。若手のスタッフが小型イヤホンで静かに連携し、きびきび動いて舞台のような独特の雰囲気。メニューは野菜のコース12600円と魚介が入る15750円のみ。後者を予約したら名前入りの献立表が用意され、一部に考案者らしい人名が入っていた。
mutukari1 素材はかなり春。前菜はセロリと鶏ささみ、なまこのみぞれ和えなど。蛤のお椀に十六島(うっぷるい)海苔。鮃などのお造り。野菜の吹き寄せが素材が生きてかなり美味。ます木の芽焼き、筍や飯蛸の炊き合わせのあと、お待ちかね小さな串揚げ。豆、蟹、薩摩黒豚。鮎がなくて代わりにヨモギ豆腐。衣がサクサクして中はとろり。感激したら追加でもう一串揚げてくれた。穴子の白焼き、追加でお浸しの後、ご飯とのっぺ汁。一皿ごとにひねりがあり、器も含め演出が素晴らしい。
mutukari2 デザートに柚子味噌アイスと苺きんとん。最後に細長い器に色とりどりの駄菓子が並び、とても楽しい。食べきれない分は可愛い「薬袋」に詰めてくれた。mutukari3

料理長は関西で吉兆などの料理長を歴任してきた榎園豊治さんだそうです。くつろぎ感は少なめだし、日本酒も2000円前後でかなり値段ははるけれど、なにかレベルの高いものに接したという感じがします。上階の内装も良いらしい。

六雁 (銀座) 凛とした舞台
六雁(むつかり)

「焼き肉ハウス」江古田店

「焼き肉ハウス」江古田店で会食。練馬区栄町4-8。3992-0029。
結構有名らしい商店街の店。予約した方が無難。冷麺が名物。平日でサンダル履きの家族連れが多くアットホームでした。んー、満腹。

焼肉ハウス 江古田本店 ネギフリカルビ塩

「満奈多上野店」

「満奈多(まんなだ)上野店」で宴会。台東区東上野2-15-8。3837-5121。
地下鉄上野駅から3分。焼肉店街の中で、かなりおしゃれで目を引く。2Fは炬燵式の長テーブルに貸し切りで20人近くOK。コース4500円。蒸し鶏のサラダ、海鮮チヂミ、蒸し豚のサム(キャベツ包み)に、濃いめ豚骨ソースの豚プルコギが美味。キムチの老舗、第一物産の経営。気楽な宴会に適。

★09年11月に再訪。通りに面した印象的な白いオープンキッチンで思い出しました。1F奥の長テーブルで宴会。BGMはジャズでしたね。あっさりした名物アベル黒豚の塩プルコギは健在。もう一つ頼んだ鍋、カムジャタンもジャガイモがほくほくして、骨付き豚たっぷりで美味でした。Photo_21


「GINZA kansei」

「GINZA kansei」でランチ。中央区銀座5-6-13西五番街ビル3F。3573-5721。
雑居ビルにある無彩色でモダンなフレンチレストラン。オープンキッチンというより、壁がなくてそのまま舞台裏という感じの内装が斬新。建築家・堀池秀人氏のデザインだそうです。
ランチコースでお袋の味「パルマンティエ・アッシェ」一日10食の限定メニューを選ぶ。素朴なミートグラタン風。スープとたっぷりのグリーンサラダとパン、デザートが付いて2500円はお得。お茶請けに小指の先ほどもない本当に小さなクッキーが出てきて驚く。カレーもあります。夜のコースは1万2000円。オーナーシェフは野菜使いで知られるという坂田幹靖さん。工夫があっておいしく、落ち着いた会食向きか。個室も。

#14 Kansei@銀座 http://littlefield.jugem.jp/?eid=80

2006.03.19

「パプリカ」

友人と「パプリカ」。中央区銀座8-10-4和考銀座ビルB1。5568ー5667。
銀座駅A3出口から徒歩5分。ちょっと隠れ家的なカウンターで食べるフレンチ炭火焼きの店。久しぶりに行ったらシックな内装の高級感のある店になっていた。炭火焼きはコース2520円で4皿。量は控えめ。野菜盛り合わせなどを追加し、グラスでワインを3、4杯で一人1万円ほど。二人でゆっくり話すのに良い。paprica

パプリカ

「ベージュ東京」

ついに行きました。「ベージュ東京」でランチ。中央区銀座3-5-3シャネル銀座ビル10F。5159-5500。
オープン当初は予約の電話さえつながりにくかったアラン・デュカスの店。マロニエ通り沿い、ビルの側面のちょっとわかりにくい専用ドアからエレベーターへ。なんと言っても、このエレベーターのボタンから食後に出てくる小さいチョコまで、そこここに散りばめられたシャネルのロゴが女心をくすぐる。
beige1 beige2 ランチコース8000円。エスプレッソのネギとジャガイモのスープ、帆立の鉄板焼きがかなり美味。付け合わせの野菜のムースが素敵な食感。さらに鴨、デザートは梨。ほかにマカロンなども出てきて大満足。野菜中心の6000円のコース、野菜・魚・肉6品の11000円のコースも。
品のいいベージュで統一し、空間をたっぷりとった店内、窓から望む東京タワー。男女ともにキリッとしたサービスも心地よい。ユニフォームはラガーフェルド。んー、贅沢。それらを十分堪能し、さらにロゴ代を上乗せして豊かな気分になる気があれば、よい店だと思う。総支配人は「ル・セップ」の渋谷康弘氏だそうです。

「かこいや」

「かこいや丸の内店」で宴会。千代田区丸の内2-5-2三菱ビルヂングB1。5288-7905。
東京駅徒歩3分の、ビルの外側から地下におりる。意外と広い居酒屋。20人程度のグループも楽々入り宴会に適。

コースをたっぷり食べ、2000円の飲み放題コースで一人8000円程度。囲炉裏席とか炬燵席もあるそうです。支店、グループ店多数。サッポロライオン経営。

2006.03.18

「唐竹家」

先輩・同僚と「唐竹家」。港区虎ノ門3-4-7虎ノ門36森ビルB1。5733-6270。少人数の個室が便利な韓国料理。参鶏湯、焼き肉、チゲ鍋など。コストパフォーマンスが良い。ランチもあるようです。

唐竹家(虎ノ門・韓国料理)
唐竹家

« February 2006 | Main | April 2006 »