« January 2006 | Main | March 2006 »

2006.02.26

「あぐん茶」

「あぐん茶」で会食。港区西麻布ー24-9上田ビル1、2F。3408-0211。
泡盛と創作沖縄料理の店。六本木からも広尾からもちょっと歩いた坂の途中で、隠れ家感あり。ラストオーダー23時。1Fは細長いテーブル席で泡盛の瓶がずらり。2Fに上がるとカーテンで仕切った個室風で落ち着く。海ぶどう、ゴーヤチャンプルー、唐芙蓉など。コース3500円から。長時間いると、ちょっと換気が悪く感じるかも。

西麻布:あぐん茶

2006.02.22

「トキオカ」

同僚のお祝いで「トキオカ」。新宿区若宮町16-3。5206-6033。
飯田橋から神楽坂途中の路地を入ったちょっとわかりにくい場所にある居酒屋。小栗横丁という通りのようです。

熱海湯の斜め前にある、民家風の店で、2Fが座敷になっており、非常にまったりした雰囲気。魚などがおいしい。ビールとワイン以外の飲み物は持ち込み可でした。またゆっくり来たい店。本当に神楽坂は奥が深い。

「五楓」

「五楓」で宴会。中央区銀座6-4-18マキシドピアビル1F。5537-3580。
数寄屋橋阪急の裏。白木の板張りや漆喰の壁などの比較的落ち着いた居酒屋。靴を脱いで低いテーブルでくつろぐスタイル。1Fがカウンター、地下と2Fに個室。ちょっと狭めだが、気取らない宴会に便利。凝ったおばんざいや陶串、おでんなど。野菜もたっぷり。コースは4500円でデザートまで9品あり満腹。お酒は焼酎など。

★残念ながら閉店したようです。

2006.02.19

「霞町すゑとみ」

「霞町すゑとみ」でディナー。港区西麻布4-2-13八幡ビル3F。5466-1270。
六本木駅から徒歩6分。「分とく山」の跡地で、ご主人は野崎洋光氏のもとで修行した末冨康雄さん。若々しいです。ちょっと狭いけれど、カウンター席で連らしい大人のカップルや女性二人連れと並んでコースを頂く。ご主人とお客さんたちのうち解けた会話も楽しい。おまかせ1万円。土鍋の炊き込みご飯まで、上質の素材にひとひねりあり、再訪が楽しみになる感じ。sue1 sue2 sue3
エレベーターで降りると、ご主人が階段を使って下まで送って下さる。びっくり。夜は9時ラストオーダーと早め。6人程度の個室も。

霞町すゑとみ

「メゾン・バルザック」

「メゾン・バルザック」でランチ。千代田区丸の内2-5-2三菱ビル。5220-4871。
重厚な外観。東京駅前を見渡せる2Fのダイニングはワインカラーとベージュのインテリアで、広々して気持ちがいい。平日のランチコースは2700円。鶏のローストを頂く。しっかりした味付けのオーソドックスなフレンチ。広いテーブルに美しい器、サービスにも余裕があり、ゆったり過ごせる。ビジネス向けの立地だが女性グループにも向く。個室あり。
1Fはカフェで、パスタランチ1250円と手軽。ブルディガラ経営。

メゾン バルサック

「ゴードン・ラムゼイatコンラッド東京」

「ゴードン・ラムゼイatコンラッド東京」でランチ。港区東新橋1-9-1コンラッド東京28F。6388-8000。
ヒルトングループの高級ホテル内。新橋から汐留まで、ぶらぶら歩いて7分。東京汐留ビルディングを28Fに上がる。墨絵をイメージしているとかで、和風の印象がある広いロビーの奥。元サッカー選手、ロンドンの三つ星シェフのフレンチレストランです。
ramsay1 ramsay2 ramsay3 カジュアルな「セリーズ」のコーナーを抜け、オープンキッチンを過ぎるとダイニング。高い天井と、広い窓から入る陽光が気持ちいい。ランチコースは5000円。サーモンのリエットとフェンネルのサラダ、そして鹿背肉のロースト。デザートはアップルタルトのシナモンアイスクリーム添え。決して奇をてらってはいないが、味のメリハリもあり手堅い感じ。高級ホテルらしさは「ニューヨークグリル」に似ているけれど、サービスも含めて落ち着きがあり、好感がもてる。贅沢な会食としては、はずれがなさそうです。

ゴードン・ラムゼイatコンラッド東京
汐留・コンラッド東京「ゴードン・ラムゼイ」
ゴードンラムゼイ【汐留・コンラッド東京・フレンチ】 

「アルマーニドルチ」

armani2 armani3 今年のチョコは「アルマーニドルチ」。エンポリオアルマーニのショップの端に端正なカウンターがあり、チョコやジャムを並べている。茶系のパッケージがなんともお洒落。小さな板チョコを詰めた「Caraque」1300円。昨年1月にオープンしたそうです。東京フォーラムに近いエンポリオアルマーニ丸の内店で。千代田区丸の内3-2-3。3216-6468。armani1

2006.02.14

「T(てい)」

「T(てい)」で女同士のランチ。港区愛宕1-5-3愛宕神社境内。愛宕山の上、境内にある茶屋風の平屋建ての和食の店。地下鉄神谷町からだとトンネル手前の急な階段を上がらなくてはならない。虎ノ門の方に回れば、NHK放送博物館へシースルーのエレベーターが動いていて便利。t
床暖房が快適な居間のようなスペースで頂く。東京湾や伊豆七島の魚、豚など東京都産にこだわっているそうです。大ぶりの器で出てくる丼ものが楽しく、つい長居してしまう。接客も丁寧で気持ちよい。昼は予約不可なので早めに行くのがよさそう。数人でのおしゃべり向き。ソムリエの田崎真也さん監修。

田崎真也さんのレストラン・T

「一文別館」

「一文別館」で会食。台東区浅草3-32-2。3871ー1015。浅草から徒歩8分。ゴロゴロ会館裏、警察通りを曲がった浅草三業組合(見番)横。
古い旅館のような建物の個室お座敷でゆっくり。前菜(タラモサラダとフラットブレッド、白子豆腐、ウズラ卵)、鮪タルタル、フカヒレと茄子の中華風、リンゴの器の帆立のコキール、フグ天ぷらや名物の鮑、葉山牛のステーキなどのうちどれかを選び、蕎麦のあと、さらにフグチリ、胡麻プリンと餅アイス。超満腹で8500円。itimon2 お酒は美味「亀の翁」にバローロ。少人数の親密な宴会向き。本店は1文百円の木札を使うそうです。itimon1

浅草 「浅草一文別館」 和食

「大手町カフェ」

「大手町カフェ」でランチ。千代田区大手町1-6-1大手町ビル1F。3211-7692。
ちょっとくたびれ気味のオフィスビルに昨年、突如出現したカフェ。ちょっと入りにくい雰囲気だけれど、人工的な庭があり、まずまずのんびりできる。カレーに飲み物をつけて1200円。三菱地所経営。otemachicafe

オフィス街のオアシス「大手町カフェ」

★08年4月に閉店しました。

« January 2006 | Main | March 2006 »