ベルファスト

状況に翻弄された庶民の思いを、切なく描く名作。シェイクスピア俳優ケネス・ブラナーが自らの少年時代をベースに監督し、アカデミー脚本賞を獲得した。吉祥寺の映画館で。

舞台は1969年、ベルファストのプロテスタント住民が多い地域。冒頭、カトリック住民への激しい襲撃シーンに、ガツンとやられる。雨の多い町は全編モノクロ。バリケードで分断され、緊張を強いられる毎日。
でも愛すべきやんちゃ坊主、9才で前歯に隙間があるバディ(ジュード・ヒル)の日常は、実にみずみずしい。初恋の少女の隣に座るため、テストで頑張って仲良くなる。クリスマスにサンダーバードの衣装をもらって大はしゃぎ。家族で観に行った映画「チキチキ・バンバン」は、そこだけ夢のように鮮やかなカラーで、名優の基盤を思わせる(テレビでは真昼の決闘やスタートレックも。ほかにもサブカルの小ネタが満載)。なにより周囲には、何かといえば道ばたに座り込んでおしゃべりする、貧しくもおせっかいなコミュニティがあった。
だからこそ、大切なものをすべて置いて、故郷を去る選択が痛ましい。古くはユダヤ、近くは香港やウクライナ。世界はなぜこうも残酷であり続けるのか。

ともにモデル出身というパーとマー(ジェイミー・ドーナン、カトリーナ・バルフ)が、ミュージカル俳優さながらで格好良い。特にマーが暴動のさなか、バディが盗った洗剤を返しに行くシーンの決然! そしてバディが「なぜ洗剤?」と問われ「環境に優しいから」と答える脱力との落差がいい。
アイルランド気質というべきか、はしばしのジョークも強靱だ。アルスター・フライを作りながら「コレステロール値でも一番はなにより」、「アイルランド人のおかげで世界中にパブがある」「生きるのに必要なのは電話とギネスとダニー・ボーイ」と言って、酔った叔母が熱唱するシーンの哀切。
なかでも元炭鉱夫のグランパ(キアラン・ハインズ)の人生哲学がいちいち滋味深く、いわく「算数のテストでは読みにくい数字を書け」。そんなおじいちゃんを愛し続けたグランマ(名女優ジュディ・デンチ)がアップになる、力強いラストシーンに泣ける。映像は細部まで丁寧で、ヴァン・モリソンの音楽もお洒落。

北アイルランド紛争は1972年血の日曜日を経て、1998年ベルファスト合意に至るものの、英国のEU離脱でまた不穏になっている。温かくて、やがて重い珠玉の1本だ。

| | | コメント (0)

アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン

ソウルクイーンの魂のAmazing Graceに、泣いたー。300万枚以上のヒットアルバムとなった1972年「Amazing Grace(至上の愛)」の、2夜にわたる公開録音を追ったドキュメンタリー。ル・シネマで前日19時以降にオンライン予約して鑑賞。
これがグランマのブラックチャーチというものか。会場はロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会で、アレサはクワイアをバックに、説教台とかで歌う。当時29歳、ナンバーワンヒットを持つスターなのに表情は固く、少女のよう。これはライブではない。ただ神に向かって「私はここにいる!」と声をあげ、着飾った聴衆たち(高アフロ率!)も、それぞれ自分のこととして陶酔していく。
アレサの声ってシャウトとか、ちょっと甲高い気がするけど、それくらいのパワーがゴスペルには必要なんだろうなあ。長~いフェイクは、さしずめ「りんご追分」。この才能、圧巻です。

冒頭On Our Wayで、サザン・カリフォルニア・コミュニティ・クワイアが一列になって歌いながら入場するのに、まずニヤニヤ。歌が始まってクワイアが後方で座ってるのは意外だったけど、盛り上がると立ち上がったり、踊ったり(映画「ブルース・ブラザーズ」でジェイムズ・ブラウンが、今作でも演奏されるOld Landmarkを歌うシーンで、バックを務めたそうです)。ディレクターの若いアレクサンダー・ハミルトンがガンガン踊るのは、いかにもゴスペル! 格好いいPrecious LordとYou've Got a Friendのメドレーは、ハミルトンのアイデアだったとか。

現在のクワイアスタイルを作ったというジェイムズ・クリーブランドが仕切り、ピアノや、アレサとの掛け合いを披露。ボス感満載なのに、Amazing Graceで号泣しちゃうんだよね。
2夜に登場するアレサパパの、親ばかスピーチはご愛嬌。隣に公然のパートナーで、アレサに影響を与えたというクララ・ウォードが陣取り、ラストのNever Grow Oldでは興奮したママ、ガートルード(マザー・ウォード)を取り押さえるシーンまで。家族揃って、まあ、なんというか。
バーナード・バーディ(ドラム)らバンドもドリームチームで、印象的なオルガンのケニー・ラバーはいきなりの代打ちだったとのこと。2夜の聴衆には、なんとミック・ジャガーとチャーリー・ワッツが。

この貴重な映像は、ワーナーが撮影を依頼したシドニー・ポラックの知識不足で映像と音をシンクロできず、長くお蔵入りになっていたんだけど、当時アレサを手掛けたジェリー・ウェクスラー(アトランティック・レコードのプロデューサー)の弟子にあたるアラン・エリオットが権利を買い取り、数年にわたってデジタル技術を駆使して完成。2018年のアレサ死去後になんとか遺族と合意して、公開にこぎつけたそうです。16ミリカメラ5台の映像は、ピンぼけもあって乱れているけど、それだけにリアルです。

人生は理不尽で、辛いもの。だから歌う!

| | | コメント (0)

シックス・センス

ナイト・シャマラン監督・脚本。ブルース・ウィルス、ハーレイ・ジョエル・オスメント。録画で。

死者が見えるという第六感を持つ少年と、自身も心に傷を抱える小児精神科医との、魂の交流。
ホラーなのに感動作。何といっても衝撃の結末が圧倒的だ! 個人的にラストで驚いた映画のトップかも。しかも、2度観ても驚きがあせないんですよ。不思議だなあ。細かい伏線、ブルース・ウイルスの静かな演技、それから丁寧な効果音がいい。

残された者は誰しも、旅だった人にはきっと、思い残すことがあったに違いない、と考える。そんな切なさが胸に迫ります。

シックス・センス(1999年) THE SIXTH SENSE 107分 極私的映画論+α

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイ・ハード

ローレンス・ゴードン、ジョエル・シルヴァー製作、ジョン・マクティアナン監督。ブルース・ウィルス、アラン・リックマン。劇場で。

やっぱり言いたい。傑作! クリスマスにたまたま訪れたロスの高層ビルで、テロに巻き込まれた不運な刑事の超人的活躍。

派手なアクションシーンを支える、コミカルでお洒落な脚本が秀逸なんだなぁ。憎たらしいテロリストとの、駆け引き満載の頭脳戦も手に汗握る。冒頭のジョン・マクレーンの高所恐怖症から、ちょっと関係がぎくしゃくしている妻が勤め先から贈られた高級時計まで、あらゆるエピソードが引用に耐えるよね。カメラワークも格好良いし。

それにしても、80年代の調子に乗ってる日本企業って舞台設定が、なんか懐かしー。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

バック・トゥ・ザ・フューチャー

ロバート・ゼメキス監督。マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド。劇場で。

傑作。高校生マーティと、不思議科学者ドクのコンビによる、時間を超えた大冒険。

初めて観たとき、もう立派な大人だったけれど、ニコニコしながら映画館を後にした覚えがある。
凄いところはいっぱいあるが、例えば冒頭、時計で一杯のドクの部屋からもう始まっている、緻密な伏線。全編を流れる正面切って「青春」な空気感。マイケル演じるギター好きなマーティの、永遠の悪ガキぶり。年齢なんか関係ない!
 テーマ曲「パワー・オブ・ラブ」の、イントロからわくわくさせる感じはロッキーシリーズと双璧かも。

まあ、ひと言で言うと、エンタテインメント万歳。大阪のユニバーサル・スタジオのアトラクションも楽しかったですよ、はは。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「砂の器」

野村芳太郎監督、丹波哲郎、加藤剛。DVDで。

傑作。松本清張の社会派推理を原作に、黒沢組の橋本忍と山田洋次が脚本を手がけた日本映画の金字塔。

特にあまりに有名な放浪のシーンで、親子が極限状態なのに、笑ってじゃれあうところが感動的。その後のドラマが切なく胸に迫り、泣きました。

難しいテーマだからこそ、差別と偏見に対して、深い怒りが全編にみなぎっていることがわかる。ピアノ協奏曲「宿命」と、映像の組み合わせが素晴らしい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)