アルキメデスの大戦
「ドラゴン桜」の(といってもよく知らないけど)三田紀房のコミックを、ご存知「永遠の0」の山崎貴の監督・脚本で実写化。1933(昭和8)年の軍艦建造計画をめぐり、架空の若き数学者の活躍を描く…のだけど、プラモデルおたく渾身の戦艦大和再現映画という趣。
東京帝大を放校になった櫂(架空の人物、菅田将暉)を、航空母艦建造を主張する山本五十六(舘ひろし)が海軍にスカウト。対立する設計者・平山忠道(モデルは平賀譲、田中泯)の巨大戦艦案を潰すため、安過ぎる建造費の嘘を計算力で暴けと依頼する。
櫂はありがちな空気を読まない天才キャラ。目にするもの何でも巻尺で計測し、たちどころに方程式にしてしまう。プリンストン留学直前に、山本に巨大戦艦は過信につながり、開戦を招いてしまうと口説かれ、数学で日本を救おうと承諾する。部下(柄本佑)、恋人(浜辺美波)と驚異のスピードで戦艦設計を会得するあたりは格好いいものの、海軍に雇われたくせに、軍紀の壁とやらでコストのデータが入手できず、大阪の中堅造船社長(鶴瓶さん)に泣きつく。このへんが腰砕かな。ついに鉄鋼使用量から建造費を割り出す方程式を発見、移動中から会議の席まで計算し続けて、算出に成功。政治力で押し切られそうになるが間一髪、初めて目にした平山案の欠陥を鋭く指摘して見事、使命を果たす。
ここまでは痛快なんだけど、どんでん返しが待っている。山本の狙いは開戦阻止ではなく、開戦を免れないうえはパールハーバー空爆による短期決戦、そのための空母案だった、という種明かしの後、さらに、負けを認めた平山に壮絶な覚悟を聞かされて櫂は…という、まさかの展開。
ここで冒頭、1945年4月沖縄特攻作戦での戦艦大和の無残な撃沈シーンが生きてくる。大和が二千人以上を犠牲にした一方、米軍は機動的な航空機を駆使し、パラシュートで海面に浮かぶ兵士も救っちゃう。この違い、頭のいい人たちは何をしていたのか。苦いなあ。
最近のコメント